万葉を歩く


戻る

2001年

1月 船が出入りしていた河内江

2月 遣唐使も防人も出帆した難波の津

3月 天然の良港だった住吉の津

4月 泊瀬川とつば市の賑わい

5月 新王権の大和と王陵

6月 石上神宮と布留の万葉歌

7月 不破の関(関ヶ原)

8月 (10月実施)鈴鹿の関に至った大海人皇子の進軍と緊張感

9月 かぎろいの立つ宇陀の阿騎野

10月 葛城古道1(宮山古墳、長柄神社、一言主神社)

11月 葛城古道2(風の森、高鴨神社、高天彦神社)

12月 飛鳥の護りの談山神社



2002年

1月 埴輪が語る継体天皇陵・近世淀川の往来船

2月 中河内を根拠地とした物部氏の滅亡

3月 允恭天皇と衣通郎姫の愛・復元の弥生神殿

4月 芋峠と飛鳥川の源流

5月 雨乞いの巻向弓月嶽

6月 大伯皇女と夏見廃寺

7月 比良山から遠望する近江と万葉歌

8月 比叡山から眼下にする大津京と万葉歌

9月 信貴山から眺める難波の全景と万葉歌

10月 悲劇の早良親王と大伴家持

11月 橘諸兄と山城の国

12月 聖武天皇と恭仁京造営の意味



2003年

1月 大津道に沿う河内古墳群

2月 近つ飛鳥の史跡を訪ねる

3月 玉手山丘陵と羽曳野丘陵の史跡

4月 水路要衝の巨勢と椿の万葉歌

5月 斉明女帝の生涯と中大兄皇子

6月 倭建命白鳥伝説



古道散策(お休みののち秋チョイ参加)

7月   

8月   

9月 南河内の寺社めぐり

10月 嵯峨野

11月   

12月