快晴の佐紀路・佐保路を歩く  2013年1月19日

♣ AZハイキング第140回例会 “平城京跡から奈良の散策と新年会” ♣

今日のAZハイキングコース内にいくつかの式内社が点在する。一旦近鉄奈良駅に入ってしまうと出辛くなるので、それならばと早出して集合時刻までに一歩きしよう。そう考えて快晴の新大宮駅に降り立ったのが8時18分。
 奈良の天気予報で最低気温マイナス1度というのに恐れをなし、ダウンジャケットに毛糸の正ちゃん帽。鼻口にマスク、手袋は二重。集合時刻に遅れたらシャレにならん、と Nexus7 (Google Map)片手、カメラ片手にいざ、出発

復元された平城宮東院庭園の築地塀が朝日に染まる。遠く霞むは生駒山。

東院庭園と森(右記)を背景に、手前標識は法華寺旧境内阿弥陀浄土院跡の碑。(上の写真と順序が逆)

鎮守の森の中に坐す式内社・宇奈多理坐高御魂うなたりにますたかみむすび神社本殿

大極殿の建物がだんだん近付いてくる。日はまだ低い。

家並みの上に平城天皇陵が見えてきた。

平城遷都1300年にあたる2010年に復元工事が完成した第1次大極殿だいごくでん

佐紀路に面し、御前池を挟んで坐す2つの式内社・佐紀さき神社。左は西畑、右は亀畑に属する。真ん中の写真は西側の佐紀神社前から池東側の佐紀神社の社叢を望んだもの。

思いのほか早めに大和西大寺駅北口到着。K大人に待機の旨メールを入れ、駅前のスタバで一息。10時には集合のメンバーと合流して総勢13名。嬉しかったのは、1年前郡山観梅で不調を訴えられて以後お休みだった富山大人がストックなしで元気に参加されたこと。卆寿越えだよ、ご無理のないように。さぁ本番出発。

平城宮跡資料館でボランティアガイドさんの説明。大極殿の周囲は築地回廊で囲まれ、南の朝堂区域とつながる「閤門」がある。この区域は「大極殿院」と呼ばれる。

資料館を出て140号線を東行すると右に大極殿。光線の具合で印象も変わる。この辺りで富山大人は膝関節をかばってバスで会場へ直行された。

平城へいぜい天皇楊梅陵。前方後円墳の前方部が平城京建設時に破壊されていたことが近年判明。それまで日本最大の円墳と誤認されていた。平城京建設時に壊された古墳が平安時代2代目の平城帝の陵ではあり得ないことと併せ、いろんな話題の詰まった古墳だ。
楊梅陵(やうばいのみさゝぎ) 法華寺の北にあり。平城天皇の陵なり。俗にヒシヤゲ山といふ。(大和名所圖會)

水上池。カワウやカモなど水鳥が多い。道路を隔てて南側は一段低く、この池が農業用水池であったことがありあり。中央遠くに平城陵。

水上池で見つけたオオバン(ツル目クイナ科)。

コナベ古墳。「小那辺陵墓参考地」として宮内庁により陵墓参考地に指定されている。佐紀盾列たたなみ古墳群に属し、全長204m。被葬者不明。 大和名所圖會(1791)には元正帝陵(げんしゃうていのみさゝぎ) 同所(注:法華寺村の北)にあり。宇(あざな)小那邊山(こなへやま)といふ。(後略)」とあり、江戸時代後期には元正天皇陵と認識されていたことを物語る。

航空自衛隊奈良基地。コナベ・ウワナベ両古墳の間に位置する。AZハイキング2007年3月例会では基地オープンの日で基地内で昼食をとらせて貰った。(こちら

ウワナベ(宇和奈辺)古墳は佐紀盾列古墳群の東端に位置する前方後円墳。全長205m。墳形からコナベ古墳よりやや新しいと言われているが、同様に被葬者不明の陵墓参考地。 大和名所圖會には元明帝陵(げんみゃうていのみさゝぎ) 法華寺村の北にあり。宇(あざな)大奈閉山(おほなへやま)といふ。(後略)」とあり、江戸の頃は元明天皇陵と思われていたらしい。

ウワナベ古墳周濠の縁のススキ。

桜並木の見事な佐保川堤。 (咲いたらもっとキレイ)

佐保川堤に並んで立つ二つの万葉歌碑
左 : ♪月立ちて ただ三日月の 眉根掻き 日長く恋ひし 君に逢へるかも♪(大伴坂上郎女:6−993)
右 : ♪振りけて 三日月見れば 一目見し 人の眉引き 思ほゆるかも♪(大伴家持:6−994)

大仏駅は旧関西鉄道のターミナル駅だったが1907年廃止された。ここで記念写真を撮る。

奈良女子大は昨秋学園祭当日通りかかり、内部見学させてもらった(こちら)が、今日は共通一次ならぬセンター試験。

応接室にK大人ご来駕

行程表及び参加者

かくして近鉄奈良駅上で例会140回記念・富山大人ご本復祝兼本日の打上げが賑々しく行われた。写真は富山大人の謡曲熊野ゆやに聴き入るメンバー。

15時にうたげは打上げられたが、乃公は18時京都での別件催事までの時間をどうしようかと考えた挙句、もう一つの式内社に行く余裕があると踏み、即出発。

狭岡神社。垂仁天皇妃であった佐保姫伝説の色濃く残るお社。左から正面鳥居、狭穂姫伝承地の碑、拝殿と本殿。当社は“佐保丘”と“狭岡”が似ているだけで、「式内・狭岡神社」だという論拠は薄いというのが定説だそうな。でも丘の上で立派な社叢に守られて雰囲気のあるお社。今日の掉尾を飾るに相応しい。

今日のコースは以前歩いた(こちら)こともあって、カメラを持っているのに西大寺から水上池までシャッターを切るのを忘れていた。終了後気付いてK大人にお願いして何点かの写真を拝借した。説明中「」マークのあるのがそれ(説明文もお世話になりました)。記して深甚の謝意を表します。 それにしてもGPSの威力はすごい。Nexus7 がなかったら相当ウロウロしたに違いないと痛感。

今日の総歩数 29,277歩    ̄|△| ̄   ルートマップはこちら