高丸山から落葉山へ  2012年3月27日

♣ うりぼう会ハイキング “高丸山と落葉山” ♣

六甲の北麓に抱かれるように有馬温泉はある。その周辺を“有馬三山”をはじめとするいくつかの低山がめぐっている。
 うりぼうさんのお誘いでそのうち二つを歩いてきた。1月の中山最高峰以来となるビジター参加。何のことはない、今日は先日流れた『ぜんざいの日』ということで、食い意地の張った乃公の弱点を見事につかれたかたちだ(笑)。
ㅤま、善哉々々。

今日のコース : 阪急芦屋川(阪急バス)=有馬駅前(神戸電鉄)=有馬口=五社駅→高丸山(有野台8丁目)登山口→五社分岐→高丸山頂上→鉄塔→国道、神鉄踏切→落葉山西北展望台→落葉山頂上・妙見寺→有馬温泉(阪急バス)=阪急宝塚駅

高丸山頂上近くに咲く馬酔木あしびの花。この山系であちこちに見かけたが、蕾のままからやや茶色っぽくなったものまでいろいろ。これが最も鮮やかであった。

神鉄有馬駅前でバスを降り、電車で有馬口乗換。ホームから望む高丸山は左から430mの前衛峰、440mの中堅峰?、そして右のこんもりしたのが高丸山ピーク508.5mという、双耳峰ならぬ「三つ子山」みたい。◆ここで乗り換え、五社駅下車。

五社駅上のバスターミナルで準備体操。9:53。会長さんの挨拶。当番さんからの概略説明。今日は「前衛峰からの登山を見送り、ショートカット」と。

つまり有野台8丁目の小公園まで行き、そこから湯谷川沿いに直接高丸山ピークを目指すことになる。10:09。

「砂防ダム立入禁止」の立て札。いやいやそんな余裕はない。石灰岩が削れてややぬかるみ加減の登山道はけっこうキツい。おまけにこの道、遊びがなく登り一方。

途中白旗の立つポイントで小休止。10:33。西に前衛峰(岩山!)と六甲北の高速が見える。右は藤原台の住宅地。

木々の芽はまだ固い。が、青空をバックにすると今にも膨らみそう。

ロープを頼りにしたくなるほど結構な急斜面を攀じるメンバー。五社別れなどダンボールを持って来て滑ろうか、と冗談口が出るほどの傾斜だった。ショートカット道に変更いただいて正解だだった。モノは考えよう。

漸く今日最初のターゲット・高丸山ピークにたどりつく。11:02。

西方六甲北高速と唐櫃台の住宅街を望む。左手が六甲山系。

高丸山ピーク。508.5m。急だったわりに広い山頂ではある。ここにも白旗が立っていた。これが結構目印になって、このあと落葉山登山中も「あそこから降りてきた」と同定するのにに役立っていた。

Sample

高丸山三等三角点にて。11:11下山開始。

下山道から落葉山を望む。妙見寺の屋根が見える。かな? onmouse-up /左下の市街地は有馬温泉。

Sample

下山道鉄塔付近から高丸山ピークを振り返る。白旗は見えるか?onmouse-up しないと無理だろうな。

11:52。ようやく国道に降りて来た。ここで標高が約350mなので160mほど下った勘定になる。「有馬温泉」看板の向こうからまた左手の山に入り直す。

そう、ここからまた同じ方向の山に入る。何かケッタイなコースだと思ったがこれが「太陽と緑の道」として設定されているのだ。

東有野台3丁目方面へ道を分ける三叉路で小休止。12:00。ここから小さい峠を越える。この道、思いのほかグーであった。

Sample

この先何がでてくると思いますか?行列の先にちらっと見えているものがヒントです。onmouse-電車!。 そう、神戸電鉄有馬温泉駅から有馬口へ向かう電車。山道の途中に突然出てくるのです。12:10。

踏切を越え、しばしこんな長閑な道を歩いてまた国道に出る。

12:13、せせらぎを渡渉して落葉山へ取り付く。この辺で標高390mほど。140m近くまた登りだ。

45分を閲して落葉山西北峰到着。西方に高丸山が前衛・中堅を従えて、けっこうカッコいい姿を見せている。

ほぼ東方・直線距離では僅々200mくらいの位置に落葉山妙見寺の屋根。ここで昼食。ハラヘッタ。

予定は五月山での例会時に行われる予定だったとのことですが、内容は「色」でご判断を。画像click-?? 当番諸兄姉の肝煎りで本日最高の盛り上がり。乃公はカブスカウト時のでかいアルミ食器を久しぶりに駆使。お餅を4つも頂いたので 晩もお腹がしっかり“持って”いましたっけ。そりゃそうだろう。ファミマお握り3個の上に頂いたのだから。甘いものは別腹って誰方がのたまったのだ?

くちくなったお腹をさすりつつ北東望。手前温泉街ど真ん中にデカく鎮座するは有馬GH。向こうのゴルフ場は六甲CC。遠いピークは畑山(528m)。

Sample

善哉を賞味したので“オワ”、とは参らない。二つ目のピーク・有馬三山の一=落葉山へ。標高差40mがとこ下って登り返す。

この笹藪の中に落葉山四等三角点。onmouse-up かつては測量の基準点だった筈が、今やハイカーの記念写真撮影場所となっている。

そしてここが「落葉山妙見寺本堂」。今日のコース中ずっとターゲットになっていた青屋根がいま目の前。祈るは今日の催行無事感謝か。14:18。

妙見信仰は北辰(北極星)信仰で、日蓮宗とも習合しているみたい。ここは寺だが能勢妙見は妙見宮という。ここも寺とは言い条、鳥居が二つも建っていた。

長い参道を下ると有馬温泉バス停前。14:38の宝塚行きに飛び乗って芦屋へ往路を戻るメンバーに別れを告げる。有難うございました。楽しい山行でした。

 この前数日は降ったり晴れたり一向にもって定まらぬ天候であったが、今日はなんと雲一つない日本晴れ。ただ空気は冷たく、芦有道路のそこここに雪が見られ、ハイク途中山頂で立ち止まると風が応えた。♪春は名のみの風の寒さ、とはまさにこのことか。

今日の総歩数 13,338 歩    ̄|△| ̄   ルートマップはこちら  (うりぼう会版拝借・謝々)