奈良 不思議 発見ッ  2011年11月13日

♣ AZハイキング第126回例会“奈良公園散策” ♣

富山御大祝本復ハイキングはいかにも秋らしい奈良公園散策。事前に配られたメモでは、単なる名所巡りではなく、ふだん見過ごされ勝ちなスポットに焦点を当てて歩こうかという、草野さん顔負けの“不思議発見”コースでもあった。
 それにもかかわらず不肖乃公は絵葉書的写真でスタートし、途中で気が付いて路線変更したのだが、時既に遅し。臍をかんだが後の祭りで、「後から気が付く何とやら」になってしまった。修行不足。

古都奈良を象徴する 興福寺五重塔。

近鉄奈良駅→東向商店街→北円堂ほくえんどう(興福寺)。寺内最古の建物で国宝。藤原不比等の冥福を祈って建てられた。

興福寺三重塔。北円堂とともに寺内最古の建物で国宝。

北円堂→南円堂なんえんどう(興福寺)。

南円堂は藤原内麻呂のために建てられた。北円堂より500年以上新しい建物だが国の重文。西国三十三所第九番札所として有名。

平成30年完成を目指して工事中の興福寺中金堂ちゅうこんどう

南円堂→五重塔(興福寺)。天平2年(730)創建、応永33年(1426)頃再建。国宝。

興福寺東金堂とうこんどう。神亀3年(726)創建、応永22年(1415)再建。国宝。

五重塔→奈良県庁屋上広場。東方若草山を望む。西方生駒から二上山あたりまでは見えたが、葛城金剛や大和三山方面は霞の中。

県庁屋上庭園に咲く ツワブキ(石蕗)の花。

県庁ロビーで見かけた春日杉の切株。第二室戸台風で倒れたもので樹齢約700年の表示があった。

奈良県庁屋上広場→みとりゐ池 近くで見かけた一里塚碑。かつての大和路の“道路元標”か。

みとりゐ池→戒壇院かいだんいん。戒壇院への五十五段の階段、それでどうしたって?聞かないで下さい。

これが戒壇院。

戒壇院山門の屋根で睨みを利かしているおまえは何物だ?一応阿形・吽形になっているみたいで神社の狛犬の役目か。

戒壇院→大仏池(昼食)。大仏池そばのナンキンハゼ(南京櫨)の紅葉が青空に映える。ここで午餐。

東大寺大湯屋。13世紀の建物。重文。

大湯屋のそばの枝垂れイチョウ(銀杏)。

大仏池→二月堂。二月堂より西方大仏殿を望む。

二月堂の舞台。お水取りのとき大松明が走り回るのはここ。

二月堂の“絵葉書的”写真。

四月堂。「三昧さんまい堂」とか「普賢ふげん堂」というのが正式名称らしい。

三月堂。正式には「法華ほっけ堂」。後記ミュージアム内の不空羂索観音を本尊とする。

手向山たむけやま八幡宮。東大寺鎮守社だったが、明治の神仏分離令で独立したという。

二月堂→鐘楼。この鐘は高さ3.86m、径2.71m、重さは26.3トン。

大仏殿回廊横にある大阪万国博覧会古河館の七重塔の相輪。(右は当時のパビリオン模型=minaga氏サイトより借用

鐘楼→東大寺ミュージアム(\500)。先月オープンしたばかりのこのミュージアム。三月堂本尊の不空羂索ふくうけんじゃく観音立像、そして何よりも日光・月光がっこう両菩薩を目近に拝観できたことは今日一番の幸せであった。

東大寺ミュージアム→南大門→氷室ひむろ神社。冷凍氷業界の守護神。東大寺や奈良公園の喧騒のなかゆったりとした境内は印象的。右は奈良の春の使者と称される枝垂桜。

氷室神社→春日野園地。春日神社参道脇に何と、“木に竹を接いだ”様を実見した。ムクロジ(無患子)の木の空洞になった内部から近所の竹やぶの孟宗竹が数本生えている。

興福寺・菩提院大御堂おおみどう法相宗ほっそうしゅうを中国から伝えた玄ムげんぼう僧正の旧跡と伝える。けど、下記の伝説が有名なのだ。

境内のなんじゃもんじゃの木。安土の沙沙貴神社や大津駅前にもある と、メンバーの話。

「伝説三作さんさく石子詰いしこづめ旧跡」。五重の卒塔婆を乗せた石造の亀が哀感をそそる。このほか「十三鐘」とか「奈良の早起」とかいろんな話を聞かせてもらった。ところで玄ムさんは何処へ行った?

猿沢の池畔。亀とともにこの茶屋、有名どころではないが“奈良”を無言のうちに演出している。

猿沢池畔。鳥居に背を向けて建つ采女うねめ神社。時の帝の寵をなくして池に身を投じた采女を祭る。池に正面を向けて建てたら一夜のうちに背を向けたという社殿。結縁に御利益ありとかでギャルが入れ替わり立ち代り・・・。

采女神社のすぐそばに奈良県里程元標(左下)と高札場と小さい祠。高札の中にこんなのが一枚。曰く 【下記↓】。落着いてお読み下されたし。

奈良公園を棲みかとせし鹿に申し渡す/一、人の捨てし如何様のごみ等も思慮なく食べることならじ/特にビニールごみは未しょう化にて死に至らしむ仲間多かりし/一、昨今鹿身事故多し横断の時は左右確認をおこたるべからず/一、その方共弱き生きものなり犬の芳には特に注意しその姿見れば懸命に逃げるべし・・・/人に愛される鹿たるべく日々研鑽すべし

ならまち秋たけなわ

今日の総歩数 16,719歩    ̄|△| ̄   ルートマップ省略

応接室にK大人ご来駕
 

行程と参加者

 

奈良県庁前でせんとくんと記念写真

 

「菜宴」で打ち上げ