  | 
    同志社グリークラブ創立60周年記念誌
  
	 昭和39年12月5日印刷 
	 昭和39年12月10日発行 
	    非売品 
	 発行者:グリークラブ幹事長・小室泰司 
	 編集者:記念誌編集委員長・影田武道 
	 印刷所:株式会社関西桜井広済堂 
	      大阪市西区京町堀1-156(中谷ビル) 大阪(443)代6391 
	 発行所:同志社グリークラブ 
	      京都市上京区烏丸今出川上ル 同志社大学新島記念館内 電(44)6171-3 
 
	
	- 巻頭言 グリークラブ顧問・遠藤彰
 
	 - 六十周年をお祝いして
 
	同志社総長・住谷悦治、同志社大学学長・上野直蔵、京都市長・高山義三、同志社大学文化団体連盟、秋山日出夫、長井斉、清水脩、津川主一、関西学院グリークラブ、慶応義塾ワグネルソサイエティ男声合唱団、早稲田大学グリークラブ、立教大学グリークラブ 
	 - 想い 片桐哲
 
	 - 創立50年の歩み−50周年記念誌からの抜粋−
 
	 - 思い出の記
 
	 40年も前のグリーの話 大中寅二 
	 グリーやプリムローズの思い出 西邨辰三郎 
	 グリークラブの60周年に想う 松本寛二 
	 昭和28・9年のグリークラブ 河上文久 
	 - 米国大学グリークラブよりのメッセージ
 
	Amherst College Glee Club, Univercity of California Glee Club, Harvard Glee Club, Lebanon Valley College Choir(Pierce A. Getz, Director), Yale Glee Club(Fenno Heath, Director) 
	 - 訪日海外グリークラブとの交歓演奏会−彼等が同志社グリークラブに与えたもの− 森田秀夫
 
	 - 51周年から60周年の歩み−年表−
 
	 楽しい思い出 寒河江正 
	 サルマス的全国優勝 大河内俊彦 
	 55期委員会を回顧して 大谷九二男 
	 一つの時代 横田義 
	 第57期委員会 中島英嗣 
	 あの頃−昭和36年7月〜37年12月− 和気豊夫 
	 試石と踏み台 土生邦彦 
	 - 座談会「グリーを語る」
 
	出席者 司会・日下部吉彦、福永陽一郎(技術顧問)、大久保昭男(ヴォイストレーナー)、中村博之(ヴォイストレーナー) 
	 - 同志社グリー60周年に思う
 
	 一つの“伝統”への期待 福田哲雄 
	 クラブとゼミナール 同志社大学法学部教授・高橋悠 
	 - 現状報告 幹事長・小室泰司
 
	 - ブロック制とそれにともなう規制についての経緯 県人会会長・関口省吾
 
	 - 60周年事業報告 前委員長・渋江膺一
 
	           委員長・小亀豊 
	 - ヴィーンにて 遠藤彰
 
	 - ロンドンにて 今藤繁
 
	 - 私の役割とグリーの将来 福永陽一郎
 
	 - クローバークラブ10年の歩み 幹事長・松本寛二
 
	 - 合唱音楽を楽しんで45年 橘威
 
	 - プロフィルム
 
	 カレソン 
	 Hail our Glee Club 
	 - 編集後記 山田、影田
   |