 
  
	タイトルの「GIHO」は千慮の一失か。『偽報』? 「JIHO」もしくは「ZIHO」、百歩譲って「DIHO」。 でも、これも面白いかもしれない。 | 
    同志社グリークラブ時報第4号
  
	 1953年5月20日印刷 
	 1953年5月25日発行 
	    =非売品= 
	 発行者:野村秀治 
	 編集者:河上文久 
	 発行所:同志社グリークラブ 
	  京都市上京区烏丸今出川下る 烏丸会館内 電西(4)1573
 
	
	- お知らせ グリークラブ委員会一同
 
	 - 必要なる今一つのもの−グリーのリバイバル運動 野村秀治(幹事長)
 
	 - 委員の横顔「幹事長・野村秀治氏」 小山欣一
 
	 - グリークラブの在り方 山縣達雄(庶務・3年生)
 
	 - 委員の横顔「指揮者・寺本和市氏」 河上文久
 
	 - 吾が郷里は音楽都市「山口県宇部市の巻」 正木康雄(52年度卒業生)
 
	 - 委員の横顔「渉外マネージャー・黒川正彦氏」 下岡祥裕
 
	 - アーモスト大学グリークラブ オーティス・ケーリ
 
	 - 委員の横顔「内政マネージャー・河上文久氏」 今藤勇
 
	 - 我が郷里は音楽都市「宮城県仙台の巻」 佐々木幹郎(ベース2年)
 
	 - 委員の横顔「吉川悟一郎氏」 猪田江平
 
	 - ラテン語の発音 寺本和市(指揮者)
 
	 - 特報「世界的歌手アンダソンさんの前で歌う」 河上文久
 
	 - 委員の横顔「庶務・山縣達雄氏」 本多省一
 
	 - 委員の横顔「会計・朝倉盛正氏」 黒川正彦
 
	 - 愚離倶楽部 B氏/Y氏/G氏/A氏/M氏
 
	 - 1952年度の出席率一覧表
 
	 - 先輩便り 吉川悟一郎(先輩マネージャー)
 
	 - 吾が音楽夢物語「世界の交響楽団をめぐりて」 河上文久
 
	 アメリカの巻 
	
	- アメリカ行の機中にて
 
	 - サンフランシスコ市到着
 
	 - バッファロー行車中にて
 
	 - バッファロー・フィルハーモニー
 
	 - 最初の演奏会開かる
 
	 - ウィリアム・スタインバーグ氏の指揮論
 
	 - ナイヤガラ瀑布
 
	 - 演奏会形式によるオペラ上演
 
	 - 各交響楽団を聴く
 
	 - 全アメリカ交響楽団の現状
 
	 - アルゼンチン首都ブエノスアイレスへ行く
 
	 - 再びアメリカの各オーケストラをきく
 
	 - アメリカの首府ワシントンに赴く
 
	 - 待望のニューヨークへ
 
	 - 演奏会見聞記
 
	 - 指揮者アルトゥーロ・トスカニーニ氏
 
	 - 紐育フィルハーモニー交響楽団
 
	  
	 - グリークラブ事業記録仔細
 
	 - 編集後記 河上文久
   
	※1956年太田尚三氏(1951卒)寄贈
	 |