「合唱歴60年」 へ戻る
同志社メサイアの同志社混声と謳われた時代は1954年でいったん幕を下ろす。
1955年新たに織田幹雄氏が指揮者となって、メンデルスゾーンのオラトリオ「エリヤ」で再出発した。
私の入団した1955年はまさしくその年だったのだ。
年月日 | 演奏会(催事)名 | 場所 | 曲目 | 指揮 | 伴奏 | 独唱 | 摘要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1955/6/26 | 合唱交歓演奏会 【プログラム】 |
同志社栄光館 | お爺さんの古時計、小さきかごにもれる花、猟人、「エリヤ」より5曲/合同=Ave verum corpus(モーツァルト)、イェス君はいとうるわし(森本編) | 織田幹雄(合同指揮も) | 小泉久代(p)、合同・鴛淵紹子(o) | 岩城恵一(T)/松田京子(S)、小島昭子(MS)、松田さか江(A) | 出演・同志社混声合唱団、同志社グリークラブ、同志社学生混声合唱団、クローバークラブ |
1955/11/27![]() |
同志社創立80周年EVEジョイントコンサート 【プログラム】 |
同志社栄光館 | 「エリヤ」よりHe watching over Israel、Thanks be to God(メンデルスゾーン) | 織田幹雄 | 鴛淵紹子(o) | ||
1955/12/4 | 同志社混声合唱団・オラトリオ「エリヤ」演奏会 | 同志社栄光館 | オラトリオ「エリヤ」(メンデルスゾーン) | 織田幹雄 | 鴛淵紹子(o) | 加藤雅子(S、天使),松田さかえ(A、天使),竹内光男(T、オバデヤ,アハブ), 山本徹(B、エリヤ) | |
1955/12/21 | 同志社混声合唱団米軍大津キャンプクリスマスサービス | 米軍大津キャンプ内 | I saw three ships,Listen Lordlings,God rest you merry Gentlemenほか | 織田幹雄 | |||
1956/5/27 | 関西合唱連盟第31回春期大合唱祭 | 大阪府立体育会館 | オラトリオ“四季”より「Komm, holder Lenz」「Sei nun gnädig」(ハイドン) | 織田幹雄 | 小泉久代(p) | ||
1956/12/4![]() |
森本芳雄5周忌記念全同志社「メサイア」演奏会【写真】 | 産経会館 | オラトリオ「メサイア」(ヘンデル) | 宮本政雄 | 同志社交響楽団 | 合唱指揮織田幹雄 | |
1956/12/8 | 同志社栄光館 | ||||||
1958/11/30 | 同志社創立83周年記念DoshishaEveClassicConcert | 同志社栄光館 | ハ短調大ミサ曲より「Kyrie」ほか(モーツァルト) | 織田幹雄 | 御前東美(p) | ||
1960/5/22 | 関西合唱連盟第35回春季大合唱祭 | 京都岡崎 京都会館 | Requiem(ピツェッティ) | 織田幹雄 | |||
1960/10/23![]() |
第15回関西合唱コンクール 【写真】 | 相愛学園講堂 | (課)小人の雪よ,(自)“エリヤ”より「Thanks be to God」 | 織田幹雄 | 鳥井雅子(p) | 一般の部出場 | |
1961/夏 | 夏季キャンプ 【写真】 | YMCA佐波江キャンプサイト |
このあと指揮者の都合により活動は下火となり、別途練習指揮を立てて継続を図ったが中断のやむなきにいたる。
1984年再結成の機運高まり、指揮者5名の“集団指導”体制で再発足することになる。
年月日 | 演奏会(催事)名 | 場所 | 曲目 | 指揮 | 伴奏 | 独唱 | 摘要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1984/11/11 | 同志社混声合唱団再発足パーティ 【案内書】 |
ホテルフジタ | 135名出席 | ||||
1986/6/1 | 同志社混声合唱団再発足記念演奏会 【プログラム】 |
日本基督教団京都教会 | キャロライン王妃の葬送アンセム(ヘンデル) | 織田幹雄 | 大代恵(o) | 真鍋みよ子(S),西本直子(A),楠敏也(T), 野村忠(B) | |
1987/11/15![]() |
同志社混声合唱団演奏会 【プログラム】 |
同志社新島会館 | 荘厳ミサハ長調(モーツァルト) 【写真】 |
脇地駿 | 粉川園子(p) | 井上美智子(S),西本直子(Ms),楠敏也(T),野村忠(B) | |
イェフタ(カリッシミ) | 織田幹雄 | 鴛淵邵子アンサンブル | 楠敏也(T/イェフタ),保田法子(S/イェフタの娘),西本直子(Ms/語り手1),野村忠(B/語り手2),加藤耀子(S),木村まさ(S),盛満喜(A) | ||||
1989/6/25 | 平安教会チャペルコンサート]Zパイプオルガン&混声合唱 【プログラム】 |
日本基督教団平安教会 | 証聖者の荘厳晩課(モーツァルト)より3曲 | 脇地駿 | 小倉直子(o) | 河辺道子(S),盛満喜(A),織田幹雄(T),野村忠(B) | |
アーサー王(パーセル) より3曲 | 織田幹雄 | 小倉直子(o) | 木村まさ(S) | ||||
ソプラノと男声カルテットによる讃美歌5曲 | S+Q:真鍋みよ子,中島完治,中路明,保科幸一,河原林昭良,澁谷昭彦,小田泰弘,渡辺謙之助 | ||||||
1989/11/5 | 同志社アニヴァーサリーコンサート 【プログラム】 |
大谷ホール | 私は信じます(ウィルソン)より4曲 | 澁谷昭彦 | 粉川園子(p)+池内健一(Ebs)+Dms | ||
1989/12/10 | 同志社混声合唱団再発足5周年記念演奏会 【プログラム】 |
同志社新島会館 | 証聖者の荘厳晩課(モーツァルト) 【MIDI音源(4)(5)】 |
脇地駿 | 伊吹元子(p) | 小谷嘉子(S),西本直子(Ms),楠敏也(T),野村忠(B) | |
真夜中のミサ曲(シャルパンティエ) | 織田幹雄 | 窪田雅美(o) | 加藤耀子(S),木村まさ(S),楠敏也(T),紺谷貴(T),橋本裕和(B) | ||||
私は信じます(ウィルソン) | 澁谷昭彦 | 伊吹元子(p)+Ebs+Dms | |||||
クリスマスの讃美歌4曲 | 澁谷昭彦 | 窪田雅美(o) |
再発足後の詳細は団によって2002年にまとめられているので、ここでは私の出演した最終のコンサートまで収載し、その後は省略する。
ページトップ へ戻る